Kodi Chinachu PVRアドオンでRasPi2/Android TVをテレビに

Kodi Chinachu PVRアドオンでRasPi2/Android TVをテレビに

暑い日が続きますね。こういう日はエアコンの効いた部屋でだらだらとテレビを見たいものです。 しかしテレビをもっておりません。27インチのモニタを持っているのみです。

ただ、今年2月に記事にしたように、Raspberry Pi2 + OSMC + Kodi(XBMC) + add-onで地デジの視聴環境は出来上がっており、 だらだらとテレビを見ることができる状態にあります。

これでだいたい十分に地デジを視聴できるようになったのですが、最近Android TVを手にし、同じように上記記事のように 地デジ視聴環境を整えて見ていたらいくつか不満が出てきました。

  1. ビデオAdd-onとテレビAdd-onを切り替えるのが面倒くさい
  2. Python製のためか、録画データJSONパースに時間がかかってる
  3. 録画予約の取り消しができない
  4. Chinachu側に手を加えるのはスマートではない

そこで思い立ってKodi/XBMC向けのテレビadd-on(PVR add-on)を作って、上記問題の解決に取り組みました。

目次

Open 目次

  1. Chinachu PVR add-on
  2. pvr.chinachu 1.0.0
    1. インストール
    2. Channels
    3. Guide
    4. Recordings
    5. Timer
    6. Search
    7. オマケ
  3. まとめ

Chinachu PVR add-on

ということで出来上がったのがChinachu PVR add-onです。 2月に記事にしたIPTV Simple Client Add-onと同種のPVR(Personal Video Recorder)Add-onで、 上記記事で紹介した2つのAdd-onを複合して成り立っていた地デジ視聴環境と比べて、以下の利点があります。

  1. 1つのAdd-onでLive視聴・録画視聴ともにできる
  2. より高速なJSONパースでストレスの少ないデータの読み込み
  3. 録画予約のON/OFFができる
  4. Chinachuの標準APIを使っているのでChinachu側に手を加える必要なし(推奨バージョンはREADME.mdに記載)

これらの利点を備えたPVR add-on、Chinachu PVR add-onのバージョン1.0.0が出来上がりました。

pvr.chinachu 1.0.0

Kodi/XBMCにおけるPVR Add-onのリポジトリ命名規則は習慣によって、pvr.[バックエンドの名前]となっているようです。 なのでpvr.chinachuという名でリポジトリを立ててあります。

mzyy94/pvr.chinachu

PVR Add-onは共有ライブラリの形で提供する必要があるため、Pythonで書けるビデオAdd-onとは違って各プラットフォーム向けにバイナリ形式の実行可能ファイルを提供する必要があります。 記事タイトルではRasPi2/Android TVとありますが、バージョン1.0.0で提供してるバイナリファイルの対象プラットフォームはLinux amd64/armv7(RasPi2含む), OS X 64bit, Android arm(TV含む)となっています。 Autotools依存で作り始めたため、Windowsでのビルド環境を作るのが大変だったのでバイナリファイルの提供はしていませんが、VSプロジェクトを作ればビルドできるはずです。

ビルド方法、インストール方法、設定項目などの説明はリポジトリのREADME.mdに記載してあります。 注意点として、現時点でKodi 15.0 Isengardにしか対応していないので、他のバージョンのKodi/XBMCでは利用できません。 Raspberry Pi2でOSMCを利用している人は、以下の記事に目を通し、sudo apt-get update && sudo apt-get dist-upgrade -yをしてKodi 15.0にしてから導入してください。

OSMC » OSMC’s July update lands (a little late) with Kodi 15

パブリックリリース記念(?)として、インストール方法といくつか機能を説明します。

インストール

Chinachu側はREADME.mdに記載のバージョンもしくは最新版を利用していれば、特に設定は必要ありません。 ただ、Live視聴時のチャンネル切り替えパフォーマンスや、録画とLive視聴の衝突回避のためにも、README.mdの推奨バージョンを導入することをお勧めします。

Kodi/XBMCでAdd-onをインストールしたことがある人は知っていると思いますが、zip圧縮されたパッケージをメニューから選択するだけで、KodiにAdd-onを追加することができます。 自分でビルドする方は各自ビルドし、ビルド済み実行ファイルを必要とする人は、以下のページからプラットフォームにあったパッケージをダウンロードしてください。

releases - mzyy94/pvr.chinachu

Kodiを起動し、zip形式のパッケージをSettings -> Add-ons -> Install from zip-file から選択し、Add-onsの階層にあるPVR clientsからChinachu PVR clientを探し出して設定を行ってください。

install from zip

設定項目に関してはwiki/configuration - mzyy94/pvr.chinachuにまとめてあります。

その後、Settings -> TV -> GeneralからEnabledにしてPVR add-onを開始してください。

enable tv

** ※Android/Android TV環境ではこのままでは動作しないことがあるので、wiki/Android-Installation - mzyy94/pvr.chinachuを参考に少しいじってください。 **

top menu

PVRプラグインが有効になるとKodiのメイン画面にTVの項目が現れ、Chinachuから取得したデータにアクセスできるサブ項目も現れます。 Skinによっては録画中や録画予約済みの項目がメイン画面に表示されたりします。

サブ項目のChannelsで各チャンネルで現在放送中の番組を、Guideでテレビ番組表を確認でき、Recordingsで録画の視聴、Timerで録画予約の確認、Searchで番組検索ができます。 Skinごとの差異や日本語設定にしていると項目名が違いますが、似たような項目が現れると思います。 表示言語を日本語に設定していない場合、Settings -> Appearance -> Skin -> Fontsから日本語表示に対応しているフォント(例:Arial)を選択しておかないと、文字化けして使い物にならいのでご注意を。

font settings

Channels

channels page

Chinachuから取得したチャンネルの一覧と、現在放送中の番組が表示されるページです。 チャンネルを選択するとライブ視聴ができます。

画像ではチャンネル横に曲ごとのアイコンをつけていますが、自動で取得するように実装していないので、 必要であればSettings -> TV -> General -> Channel managerにてアイコンの追加ができるのでそこで追加するようにしてください。

ちなみにここで表示されるチャンネルはGR/BS/CSと、地デジ・BS・CSを分けてグループ化してあるので、項目が多すぎる場合はメニューから表示するグループを選択することができます。

channel manager channel group

Guide

guide page

Chinachuから取得した番組表情報を、チャンネルごとに表示するページです。 テーマによっては番組のジャンルごとに色分けがされて表示されます。

番組表形式の表示方法以外にも、いくつかメニューから表示形式を選ぶことができます。 バージョン1.0.0では番組表の番組選択からの録画予約に対応していないので、番組情報の確認とチャンネルの切り替えだけとなります。

Recordings

recordings page

名前の通り、録画した番組を視聴できるページです。 選択すると再生することができます。 デフォルト設定ではサムネイルを録画開始30秒地点のものを表示するようにしてありますが、設定で変更できます。

Timer

timer page

タイマーと名のつくこのページでは、録画予約を確認できます。 現バージョンでは新たに追加することはできませんが、予約のStateをActive/Inactiveにすることで、Chinachuの録画予約をSkip/Unskipできるようになっています。

search page

番組検索ができるページがSearchページです。 今の所、番組タイトルのみを対象としており、かつ大文字小文字・全角半角を厳しく判定しているので、すこしでも違うとヒットしません。 バージョン1.0.0では、検索してもできることは番組情報の表示だけなので、録画予約の設定や、 検索ワードに関して改良の余地アリなので今後改良していきたいです。

オマケ

pvr information

Settings -> System info -> PVR Serviceからチャンネル数や録画済み番組数、録画予約数が確認できます。

まとめ

Raspberry Pi2でもAndroid TV(一手間必要)でも快適に地デジ見れるようになったので、チューナーなし50インチ4Kディスプレイが欲しくなってしまった。

Related Posts

KVMでQSVするためIntel HD Graphicsパススルーするー

この記事は Linux Advent Calendar 2014 12日目の記事です。12月も中頃となり寒い日が続きますね。みなさん体調はいかがでしょうか。先日の こたつを温める実験 で十分な...

read more

Intel QSVのH.264エンコードをLinuxで!

前回の記事 から1ヶ月以上空いてしまいました。遅ればせながらで申し訳ありません。続編です。 Intel QSVは高速にある程度の画質のエンコードできてよいです。とても。今回はKVMでIntel H...

read more

LinuxでQSVとH.264のエンコード対決

先日の記事、でLinuxでH.264の動画をエンコードできることを紹介しました。 そのベンチマークをとってみました。QSVでのエンコードとlibx264を用いたエンコードの比較となります。今回エン...

read more
Raspberry Pi2にOSMC入れてKodi(旧:XBMC)日本語化するまで

Raspberry Pi2にOSMC入れてKodi(旧:XBMC)日本語化するまで

今月頭の発表で一気に盛り上がりを見せた Raspberry Pi 2 Model B 。もちろん発売日に購入しました。 手元にはRaspberry Pi BとGalileo Gen2の2つのLinux...

read more
KodiとChinachuで地デジLive視聴 on Raspberry Pi2 w/ OSMC

KodiとChinachuで地デジLive視聴 on Raspberry Pi2 w/ OSMC

どうも、Raspberry Pi2で遊ぶ毎日が続いております。 Raspberry Pi model B(2ではない)にRaspbmcを入れて昨年の夏頃からChinachu経由で地上デジタル放送を視聴...

read more
KodiでChinachuの録画を観るAdd-on作った

KodiでChinachuの録画を観るAdd-on作った

Raspberry Pi2でKodi(旧:XBMC)が快適に動き、地デジのLIVE視聴環境として優れているので、 Chinachuの本領である録画した動画の視聴したみが高まってきました。Kodiに...

read more
クリスマスなのでLinuxでQSVエンコードする

クリスマスなのでLinuxでQSVエンコードする

こちらは DTV Advent Calendar 21日目の記事です。みなさん録画データの管理はどうしていますか? 視聴したら消す人もいれば、視聴しても残しておく人、視聴してない詰みTSがたくさん...

read more
Harekaze for Kodi (pvr.chinachu) 4.0.0 リリース

Harekaze for Kodi (pvr.chinachu) 4.0.0 リリース

KodiとChinachuがシームレスに連携し、快適に地デジが視聴できるアドオン Harekaze for Kodi(pvr.chinachu) をKodi 17 Krypton に対応したバージョン...

read more
HDMI入力をRaspberry Piで駆使する

HDMI入力をRaspberry Piで駆使する

昨今の衰えることのない技術トレンドに追従すべく、映像配信とかやりたいなーと思っていた2019年。 めっきり時間がなく何もできず、気付けば2020年になっていました。今年も時間がないだろうなぁと思っ...

read more
UAC GadgetでNintendo Switchの音声出力をRaspberry Piに取り込む

UAC GadgetでNintendo Switchの音声出力をRaspberry Piに取り込む

前回の記事 でHDMI映像入力をRaspberry Piで扱う方法を紹介し、その最後に音声の取り込みについて、まだ課題が残っていると書きました。 HDMI入力からの音声取り込みといった、本質的な課題の...

read more
Raspberry PiでHDMIディスプレイを調査する[EDID/CEC]

Raspberry PiでHDMIディスプレイを調査する[EDID/CEC]

みなさん、テレビやディスプレイに備わるHDMIの情報を確認する必要に迫られることはありませんか? 1年に一度くらいはありますよね。映像がうまく映らなかったり、操作がうまくいかなかったり。 そんな時にパ...

read more
LibreELECで地デジを楽しむためにMirakurunとEPGStationを一発で動かす

LibreELECで地デジを楽しむためにMirakurunとEPGStationを一発で動かす

地上デジタル放送をRaspberry Piで視聴する定番の組み合わせを、ノーコード・コマンドライン操作なしに、すなわち一発でセットアップできるようにした。...

read more
SIRUI 35mm/F1.8 1.33xアナモルフィックレンズで夜景を撮る

SIRUI 35mm/F1.8 1.33xアナモルフィックレンズで夜景を撮る

ずっと欲しかったアナモルフィックレンズを手に入れた。SIRUI 35MM /F1.8 1.33X ANAMORPHIC LENS最近カメラを手にする人が増えているようなので、どうせならとレンズ...

read more
Raspberry Pi CM4とCSI-2接続HDMI入力基板で音も取る

Raspberry Pi CM4とCSI-2接続HDMI入力基板で音も取る

2年前に投稿した HDMI入力をRaspberry Piで取り込む記事 では映像しか取得していませんでしたが、このHDMI入力基板には音声も取り込めるチップ TC358743 が搭載されています。 取...

read more
RockstorにChinachuを詰め込んで録画NAS作ろ

RockstorにChinachuを詰め込んで録画NAS作ろ

昨日紹介したRockstor というNAS用OS、とても便利で快適に使っています。 今まで低消費電力で非力なマシンで動作させていたNASもCore i5で動作するようになり、 もっといろいろとやらせて...

read more
JOYINGのAndroid中華ナビを買ったので動かしてみた

JOYINGのAndroid中華ナビを買ったので動かしてみた

色々と 探し回って見つけた JOYINGの720pの9インチカーナビ。 プリウスに取り付ける前に、家で動作確認をする準備ができたので、開封して起動してみた。 使いこなすまではいかない程度の軽めのレビュ...

read more
JOYINGのAndroidカーナビをRoot化する(?)[SC9853i搭載向け]

JOYINGのAndroidカーナビをRoot化する(?)[SC9853i搭載向け]

前回軽くレビュー したJOYINGのカーナビ。 前々回の調査 の通り購入を迷う中華ナビは他にも候補があったが、SC9853iを搭載したJOYINGのカーナビにした理由はいくつかある。 そのうちの一つと...

read more
新SoC UIS7862搭載の中華ナビを買った+root化事情(JOYING製)

新SoC UIS7862搭載の中華ナビを買った+root化事情(JOYING製)

ついこの前買ったばかりのJOYING製の中華ナビ。購入してブログの記事を書いた数週間後にモデルチェンジがあり、ほとんどお値段変わらず新しいよりパワフルなSoCを積んだものが発売されていました。...

read more