JOYINGのAndroidカーナビをRoot化する(?)[SC9853i搭載向け]

JOYINGのAndroidカーナビをRoot化する(?)[SC9853i搭載向け]

前回軽くレビューしたJOYINGのカーナビ。 前々回の調査の通り購入を迷う中華ナビは他にも候補があったが、SC9853iを搭載したJOYINGのカーナビにした理由はいくつかある。 そのうちの一つとして、ファームウェアアップデートファイルの配布があることが理由として一番大きい。 アップデートの方法が用意されているということは、カスタマイズの口が開けるということを意味すると言っても過言ではない。 そう、みんな大好きroot化への光が差すのだ。

ということで、root化できるかどうかの調査と試行を重ねた挑戦の記録をここに残す。

目次

Open 目次

  1. JOYING カーナビのバージョン確認
  2. JOYINGファームウェアの入手
  3. アップデートファイルの解析
    1. 構造
    2. OTAパッケージの署名
    3. OTAアップデートスクリプト
    4. システムアプリケーションアーカイブ
    5. アップデート実行ファイル
  4. Magiskによるroot化
    1. boot.img吸い出し
    2. BOOTロムパッチ充て
    3. OTAパッケージの作成
    4. boot上書きファームウェアアップデート
  5. まとめ

JOYING カーナビのバージョン確認

はじめに、現在動作しているJOYINGカーナビのバージョンを確認する。

current-version.png

JOYINGのファームウェアにはバージョン番号というものはなく、日付で管理されている。 この場合はバージョン2020.6.22のようだ。

JOYINGファームウェアの入手

以下のJOYING公式サイトのブログ記事からダウンロードできる。

Joying Android 8.1 Intel Airmont SC9853i 2GB+16GB/4GB+32GB Car Stereo Latest Update

執筆時にダウンロードできるファームウェアアップデートファイル(以下、アップデートファイル)の最新版は「9853i OS 1024X600 800X480 1280X720 2020.4.7.zip」である。 ファイル名から見てわかるように、バージョン2020.4.7だ。

ファームウェアアップデートの方法は、解凍して中身をUSBメモリに展開し、JOYINGカーナビに差し込めば良いようだ。

detect-firmware.png

アップデートファイルの入ったUSBメモリを検知すると、ダイアログが出てカウントダウンが進む。 ゼロになるかそれまでにCANCELを選択しない場合、システムが再起動してファームウェアアップデートが開始される。

アップデートファイルの解析

手に入れたら解析したくなるのが人のさがだ。早速中身を見てみる。

構造

アップデートファイルのzipファイルの構造は、以下のようになっていた

firmware-structure.png

さらにzipファイルが含まれているので、この6521_1.zipも見てみる。

ota-package.png

ファイル構造から、6521_1.zipはOTAパッケージであることがわかる。

OTAパッケージの署名

まずはOTAパッケージの6521_1.zipから解析してみる。

AndroidのOTAパッケージは署名がされている。Androidシステム内に保持している公開鍵と照合し、正しい発行元の鍵で署名されているかを検証して不正なアップデートの書き込みを防ぐことが目的だ。

リリース用のビルドへの署名  |  Android オープンソース プロジェクト  |  Android Open Source Project

署名に用いられた公開鍵は、/META-INF/com/android/otacertにPEM形式で保管されている。中身を見てみると、次のようになっていた。

otacert.png

よく見たことのある公開鍵だ。 この公開鍵は、AOSP (Android Open Source Project) に含まれるテスト用の公開鍵であることがパッと見でわかる。 そしてそのテスト用公開鍵は、対になる秘密鍵も公開されている。 秘密鍵が手に入るということは、秘密鍵を使って署名したOTAパッケージが作成できることを意味する。

すなわち、JOYINGのOTAパッケージは好きに改造できるのである。

OTAアップデートスクリプト

6521_1.zipの中身も解析してみる。

OTAパッケージを用いたファームウェアアップデートは、デバイスがリカバリモードで再起動し、OTAパッケージに含まれる**/META-INF/com/google/android/updater-script**を実行してシステムの更新を行う。

参考: OTA アップデートのライフサイクル 非 A/B システム アップデート  |  Android オープンソース プロジェクト

アップデータはパッケージの .zip ファイル内で META-INF/com/google/android/updater-script ファイルにあるスクリプトを探します。

引用元: OTA パッケージの詳細  |  Android オープンソース プロジェクト  |  Android Open Source Project

このスクリプトの中身をみると、**/dev/block/platform/soc/soc

/c0c00000.sdio/by-name/**以下にあるブロックファイルへのシンボリックリンクを介し、いくつかのパーティションにOTAパッケージに含まれるイメージファイルを書き込んでいることがわかる。 各パーティションのブロックファイルの位置が分かったので、有効なOTAパッケージに自作のイメージファイルを格納すれば、JOYINGのパーティションは自由に書き換えられると言える。

システムアプリケーションアーカイブ

Allapp.pkgは、さらっと目を通すとシステムアプリケーションのAPKと、ライブラリや設定ファイルなどが固められたアーカイブファイルだということが見て取れる。 このファイルは有名なアーカイブフォーマットではないようで、おそらく独自のフォーマットで作られている。 適当に構造を推測しながら解析を進めていくと、次のスクリプトで中身を展開できた。独自フォーマットの解析は朝飯前だ。

SystemUI.apkやSettings.apkなど、システムの要となるアプリケーションが含まれていた。

アップデート実行ファイル

アップデートファイルには正体不明の lsec6521update なるファイルが含まれている。 ちょろっと中身を見て、良い感じに切り出したら実行ファイルであることがわかった。

trim-lsec6521update.png

どのような実装になっているのかをBinary Ninjaで解析してみた。 すると興味深い処理が含まれていることがわかった。

analyze-lsec6521update.png

main関数からいくつかの処理を経て、終盤に lsec_updatesh/lsec.sh というファイルが見つかればそれを実行しようとするのだ。 このようなファイルはアップデートファイルには含まれていないが、勘でShellScriptを用意すれば良いことはわかる。 物は試しということで、以下のようなスクリプトをUSBメモリのlsec_updatesh/lsec.shに配置し、lsec6521updateと共に格納してJOYING カーナビに差し込んでみた。

ビンゴ〜〜!通常のファームウェアアップデートと同様にダイアログが出たのち、自動でリカバリモードで再起動され、スクリプトが実行された。 log.txtの中身は次のようになっていた。

この結果より、任意のコマンドをroot権限で実行できることがわかった。

Magiskによるroot化

アップデートファイルの解析でわかった「JOYINGのOTAパッケージは好きに改造できる」「JOYINGのパーティションは自由に書き換えられる」「任意のコマンドをroot権限で実行できる」の3つの事実から、次のようなroot化シナリオを立てられる。

  • boot.imgの吸い出しをroot権限で行う
  • Magisk Managerでboot.imgにパッチを充てる
  • パッチを当てたboot.imgを書き込むOTAパッケージを作る
  • ファームウェアアップデートでBOOTパーティションに書き込む

Androidをroot化する方法はいくつか存在するが、ここではリカバリパーティションの上書きを行わないMagisk ManagerによるBOOTロムパッチを選択する。

boot.img吸い出し

Magisk ManagerでBOOTロムパッチを充てるには、BOOTロムイメージ (boot.img) が必要だ。 配布されているアップデートファイルのOTAパッケージにもboot.imgが含まれているが、手元のJOYINGカーナビとはバージョンが一致せず使えない。 無ければ作ってしまえの精神で、実機のBOOTパーティションから吸い出してBOOTロムイメージを作ってしまえばいい。 たとえ同じバージョンのものが配布されていたとしても、リビジョン違いなどのわずかな差異があるだけで動作不能に陥ることもあるので、吸い出した方が確実である。 root化に伴う作業はどれも慎重を期して行わなければならない。

lsec_updatesh/lsec.shがroot権限で動作することから、ブロックファイルに直接アクセスでき、BOOTパーティションからBOOTロムイメージを吸い出すことができるはずだ。 以下のスクリプトをUSBメモリのlsec_updatesh/lsec.shに作成し、lsec6521updateをUSBメモリのトップに配置してJOYINGカーナビに差し込む。 リカバリモードからの再起動を終え、取り外したUSBメモリを確認すると期待通りBOOTロムイメージの吸い出しができていた。

#!/system/bin/sh

dd if=/dev/block/platform/soc/soc:ap-ahb/c0c00000.sdio/by-name/boot of=/storage/sdcard1/boot.img

吸い出したあとはPCでlsec6521updatelsec_updateshディレクトリを削除し、USBメモリをJOYINGカーナビに差し込んでおく。

BOOTロムパッチ充て

準備としてJOYINGカーナビでファイルマネージャを起動し、USBメモリにあるboot.imgを内蔵ストレージのユーザーディレクトリ最上位 (/mnt/sdcard/) に配置する。 これをやっておかないとMagisk Managerからboot.imgを選択できなかったからだ。

配置できたら好きな手段でJOYINGカーナビにMagisk Managerをインストールする。 今回はJOYINGカーナビでGoogle Chromeを開き、Magisk Managerの配布ページにアクセスしてダウンロード・インストールした。

magiskmanager.png

Magisk Managerを起動するとインストールという項目が2つあるので、上のを選んだら「Select and Patch a File」を選び、先ほどのboot.imgを選択して待つ。

install-magisk.png

select-and-patch-a-file.png

select-image.png

magisk-done.png

無事パッチがあたると/mnt/sdcard/Downloads/にmagisk_patched.imgが出来上がるので、それをUSBメモリに転送しておく。

magisk-patched.png

OTAパッケージの作成

magisk_patched.imgをBOOTパーティションに書き込むOTAパッケージを作る。 作り方は簡単で、正しい構造のzipファイルとパーティション操作をするupdater-scriptを作るだけだ。

ゼロから作るのは骨が折れるため、JOYINGアップデートファイルを元にして作る。 手順を説明するよりコードで語った方が早いので、次のスクリプトの引数にJOYINGアップデートファイルとmagisk_patched.imgのパスを渡してあげると./outに必要なファイルが出力されるようにしておいた。

例: sh ./createpatchedboot.sh ~/Downloads/9853i\ OS\ 1024X600\ 800X480\ 1280X720\ 2020.4.7.zip ../magisk_patched.img && ls ./out

署名の方法については以下のサイトに詳しく解説されているが、今はAOSPプロジェクトに含まれるSignApk.javaで簡単にできるようになっている。

APK ファイルの署名の仕様 - urandroid’s blog

Java環境のセットアップがとてつもなく面倒くさかったので、Dockerファイルで環境を閉じ込めておいた。

Docker-signapk | GitHub Gist

このgistをcloneして、そのディレクトリの中でdocker build -t signapk:latest .すれば準備完了。 先ほどのOTAパッケージが出力された./outディレクトリに移動し、次のように実行すれば署名された6521_1.zipの出来上がり。

mv 6521_1.zip 6521_1_plain.zip
docker run --rm -e OPTION="-w" -v $PWD:/data signapk:latest 6521_1_plain.zip 6521_1.zip
rm 6521_1_plain.zip

boot上書きファームウェアアップデート

出来上がった6521_1.ziplsec6521updateをUSBメモリに配置して、自己責任でJOYINGカーナビに差し込んで、あとは勝手に再起動するのを祈って見届けてあげればroot化の完了。 root化は手順が合っていたとしても壊れる可能性があるので自己責任で(大事なことなので2回)。

magisk-installed.png

Root Checkerでも確認したところ、しっかりとrootが取れていることがわかった。

root-checker.png

まとめ

いかがでしたか?特に目的はないけどroot化してみました! 同様にしてOTAパッケージがtestkeyで署名されている端末もroot化できるかもしれないので、今後の参考に頭の隅に留めておくと良いかもしれません。

Related Posts

9インチ720pの大画面・高解像度カーナビを探した

9インチ720pの大画面・高解像度カーナビを探した

サンデードライバーとしてたまに遠出するために所有している トヨタのプリウス30型 。知らない土地にもよく行くこともあって、もちろんカーナビゲーションシステム、いわゆるカーナビを搭載しているが、2010...

read more
JOYINGのAndroid中華ナビを買ったので動かしてみた

JOYINGのAndroid中華ナビを買ったので動かしてみた

色々と 探し回って見つけた JOYINGの720pの9インチカーナビ。 プリウスに取り付ける前に、家で動作確認をする準備ができたので、開封して起動してみた。 使いこなすまではいかない程度の軽めのレビュ...

read more
新SoC UIS7862搭載の中華ナビを買った+root化事情(JOYING製)

新SoC UIS7862搭載の中華ナビを買った+root化事情(JOYING製)

ついこの前買ったばかりのJOYING製の中華ナビ。購入してブログの記事を書いた数週間後にモデルチェンジがあり、ほとんどお値段変わらず新しいよりパワフルなSoCを積んだものが発売されていました。...

read more
Kodi Chinachu PVRアドオンでRasPi2/Android TVをテレビに

Kodi Chinachu PVRアドオンでRasPi2/Android TVをテレビに

暑い日が続きますね。こういう日はエアコンの効いた部屋でだらだらとテレビを見たいものです。 しかしテレビをもっておりません。27インチのモニタを持っているのみです。ただ、今年2月に記事にしたように、...

read more