NAS用OSにRockstorという選択

NAS用OSにRockstorという選択

みなさんはNASのOSとして何を使っていますか? FreeNAS、OpenMediaVault、巷にはいくつもOSSのNAS用OSがあります。 なにを選んだらいいのでしょう?

少し前までは非力なAtomサーバ機にNAS4Freeを入れて使っていましたが、PCでゲームをすることが ほとんどなくなったので、GameStreamサーバ(旧メインサーバー)を解体してNASとして稼働させることにしました。

図:古いマシン構成の図

NAS4Freeを使っていた理由はAtomサーバ機に搭載されている256MBフラッシュメモリにOSが焼き込め、 ある程度長期の運用に向いているだろうという直感で決めていました。

旧GameStreamサーバを解体したため、GPUは取り外したもののSandy世代のi5が載っており、 今までのAtom 330とは段違いの性能があります。 せっかくなのでココは冒険と、RockstorなるNAS用OSを導入してみました。

目次

Open 目次

  1. Rockstorとは
  2. Btrfsの採用
    1. インストール時のハードディスク指定注意
  3. Rock-onsという名のDockerアプリケーション環境
  4. まとめ

Rockstorとは

Dashboard

Rockstorとは、Rockstor, Inc.が開発・サポートをしているオープンソースの NAS用OSです。多々あるNAS用OSと同じWebからの操作形態となっていますが、機能を盛り込みすぎて ごたごたしている今どきのNAS用OSの操作画面とは真逆を行っていて、簡潔さと美しさで UXの面では他を抜いて抜群に優れているインターフェースです。操作性のために情報量を犠牲にしていることは決してなく、 ダッシュボードに表示される情報は見ているだけでもうっとりくるような仕上がりとなっています。

Services

NAS用OSとうたっているだけあって、標準でSFTP・SMB・AFPなどのファイル共有プロトコル のサービスがインストールされていて、共有するフォルダを選択するだけでNASと化すすぐれものです。

Shares

File sharing

ベースとなるOSは、古くからNAS用OSのトップを走ってきたFreeNASを中心とした FreeBSDベースとは違って、そこからフォークしたOpenMediaVaultと同じLinuxベースとなっています。 OpenMediaVaultがDebianディストリビューションをベースとしている中、このRockstorはCentOSをベースと しています。個人的なLinuxディストリビューションの宗派はDebianなので、ベースOSの違いで このRockstorを選んだわけではさらさらなく、Rockstorに搭載されている FreeNASに負けず劣らずの強力な機能に惹かれてしまったのです。

Btrfsの採用

Pools

FreeNASはFreeBSDの血を色濃く残しており、ファイルシステムはZFSを標準としています。 FreeNASを使っていたころ、ZFSのRAID-Zに親を殺されてディスクを抹消されてからいい印象がなかったため、 NAS4FreeではUFSで運用していました。

Snap shot

UFSではスナップショットの作成がままならなかったり、冗長性の面で不安なこともあり、なにかそういった点で 特徴のあるファイルシステムが使いたいところでした。その希望にぴたりとあてはまっていたのがこのRockstor が採用するBtrfs。詳しいことはよくわからないですが、とにかくすごいのです。どれくらいすごいのか 言葉で表すのは難しいのですが、ファイルを書き込むときにプラッタにしみこんでいく感覚が伝わってくると思います。 くわしい情報はこちらから。

インストール時のハードディスク指定注意

Btrfsをベースとしていますが、標準のオートパーティション分割ではLVMを構成してしまってインストール後の起動でBtrfsにインストールしろと怒られるので、インストール時のストレージ選択でI will configure partitioning.を選ぶといいです。

Install into btrfs Install into btrfs

Rock-onsという名のDockerアプリケーション環境

Rockstorの旨みはBtrfs採用でファイル共有ができるNASというところにとどまりません。 アプリケーションの追加を手軽に行うRock-onsと呼ばれる機能があるのです。 Rock-onsは、アプリケーションをDockerコンテナで実行し、Rockstorの環境を汚すことなく 様々な機能をボタン一つで追加する機能です。 FreeNASにもJailとしてアプリケーションをコンテナに押し込む方法がありますが、コマンド入力が多々必要だったり、 そもそも設定するためにメニューを探してはさまざまな情報を入力させられるなど、手軽とは言い難いものです。 対してRock-onsは、あらかじめRock-onsレジストリに登録されたアプリケーションしか標準では実行できないものの、 登録されているアプリケーションであればボタン一つでポチポチと進めていくだけでアプリケーションを動作 させることができるのです。

Rock-ons

例えばGitLab CE Rock-onでは、リポジトリの保存先などを設定していくだけで、 Rock-ons上、すなわちNASのDocker上で軽々とGitLab CEを動作させることができます。

Rock-ons installed

まとめ

Webからの操作では自由度に制限があるものの、これくらい手軽でないとせっかくNAS用OSとして登場 してきているのにCentOSを素手で触ったほうがマシと感じることもあるでしょう。Rockstor、めんどくさがり家のあなたにどうですか?

Related Posts

NAS4FreeでTime Machineの設定するメモ

NAS4FreeでTime Machineの設定するメモ

Mavericksの登場で手元のMacBook Airをクリーンインストールしました。 その際、バックアップから復元するような手段は取らず、必要なデータのみを移して環境を再構築しました。 というのも、...

read more
自宅サーバーを増やした

自宅サーバーを増やした

増税前のPCパーツ買いだめイベントに便乗して、3月中に自宅サーバーを増設しました。 どんな構成で組み立てたのかの紹介になります。...

read more
RockstorにChinachuを詰め込んで録画NAS作ろ

RockstorにChinachuを詰め込んで録画NAS作ろ

昨日紹介したRockstor というNAS用OS、とても便利で快適に使っています。 今まで低消費電力で非力なマシンで動作させていたNASもCore i5で動作するようになり、 もっといろいろとやらせて...

read more
サーバーの発熱でこたつを温める

サーバーの発熱でこたつを温める

この記事は coins Advent Calendar の一部です。寒い日が続きますね。昨夜の外気温は摂氏2度でした。みなさんいかがお過ごしでしょうか。我が家は先月下旬にこたつを出しました。こ...

read more

KVMでQSVするためIntel HD Graphicsパススルーするー

この記事は Linux Advent Calendar 2014 12日目の記事です。12月も中頃となり寒い日が続きますね。みなさん体調はいかがでしょうか。先日の こたつを温める実験 で十分な...

read more

Intel QSVのH.264エンコードをLinuxで!

前回の記事 から1ヶ月以上空いてしまいました。遅ればせながらで申し訳ありません。続編です。 Intel QSVは高速にある程度の画質のエンコードできてよいです。とても。今回はKVMでIntel H...

read more

LinuxでQSVとH.264のエンコード対決

先日の記事、でLinuxでH.264の動画をエンコードできることを紹介しました。 そのベンチマークをとってみました。QSVでのエンコードとlibx264を用いたエンコードの比較となります。今回エン...

read more
クリスマスなのでLinuxでQSVエンコードする

クリスマスなのでLinuxでQSVエンコードする

こちらは DTV Advent Calendar 21日目の記事です。みなさん録画データの管理はどうしていますか? 視聴したら消す人もいれば、視聴しても残しておく人、視聴してない詰みTSがたくさん...

read more
LibreELECで地デジを楽しむためにMirakurunとEPGStationを一発で動かす

LibreELECで地デジを楽しむためにMirakurunとEPGStationを一発で動かす

地上デジタル放送をRaspberry Piで視聴する定番の組み合わせを、ノーコード・コマンドライン操作なしに、すなわち一発でセットアップできるようにした。...

read more