2022
Photon Mono 4K 光造形3Dプリンターを導入した

Raspberry Pi CM4とCSI-2接続HDMI入力基板で音も取る

ShapewaysでreTerminal用の電子基板ケースを3Dプリントした

2021
Firefly Station P2を買ったのでとりあえず動かした

75インチ液晶テレビHisense 75A6Gのレビューと通信システム調査

DIALというネットワークプロトコル

Dell U4021QW 5K2Kモニターを買って周辺をカスタマイズした

新SoC UIS7862搭載の中華ナビを買った+root化事情(JOYING製)

2020
一般のご家庭に25GbEネットワークを導入する

SIRUI 35mm/F1.8 1.33xアナモルフィックレンズで夜景を撮る

JOYINGのAndroidカーナビをRoot化する(?)[SC9853i搭載向け]

JOYINGのAndroid中華ナビを買ったので動かしてみた

9インチ720pの大画面・高解像度カーナビを探した

LibreELECで地デジを楽しむためにMirakurunとEPGStationを一発で動かす

Jetson Xavier NXで使えるNano用ケースを2つ試した

ブラウザでNintendo SwitchのJoy-Conの色を変える

Raspberry PiでHDMIディスプレイを調査する[EDID/CEC]

スマホでNintendo Switchのゲームをする

UAC GadgetでNintendo Switchの音声出力をRaspberry Piに取り込む

HDMI入力をRaspberry Piで駆使する

スマホでNintendo Switchを操作する 〜 USB GadgetでPro Controllerをシミュレート 〜

リモートワークでバ美肉ビデオ会議

2019
トップに戻る ↑2018
トップに戻る ↑2017
わたしはサーバルキャットのサーバルだよ!
ドイツのトリ in Splatoon 2

NanoPi NEO2とhomebridgeとSiriで照明操作

父が脳出血で倒れた
MacBook Airをオーブンで焼きリンゴ(修理)

Surface Ergonomic Keyboardに乗り換えた

GTX 1070とKaby Lake i5で新しくメインPC組んだ

Shapewaysで金属3Dプリントした -シルバー925編-

Shapewaysで金属3Dプリントした -ステンレススチール編-

Harekaze for Kodi (pvr.chinachu) 4.0.0 リリース

2016
形から入る神絵師2017年版

はいふりWeb VRつくろうよ!

Team TomoriNaoのサイトの秘密

2016年のまんがタイムきららアニメを振り返る

ドイツのトリ聖地巡礼してきた
コルマールのひと時

一般のご家庭向けEAP-SIM認証Wi-Fi

1万円台の格安Intel X540-T2 10GbEを買ってみた

RockstorにChinachuを詰め込んで録画NAS作ろ

NAS用OSにRockstorという選択

42インチのAH-IPS 4Kディスプレイ買ってみた

2015
クリスマスなのでLinuxでQSVエンコードする

実践イカパケット解析のスライドテーマ

友利奈緒「いままでとこれから」

GitHubで絵文字コミットを続けてみて有用だったEmojiまとめ

TDUCTF 2015の運営をした話

Kodi Chinachu PVRアドオンでRasPi2/Android TVをテレビに

エビ水槽を新しくした

DEFCON CTF 23予選 Write-up (解説付き(すこし))

えびの水槽引越しと環境整備と飼育について

小さなえびを飼い始めて2ヶ月が過ぎた

ネットエージェント最終面接問題 Write-up エクストリームCTF編
ネットエージェント最終面接問題 Write-up その3
ネットエージェント最終面接問題 Write-up その2
ネットエージェント最終面接問題 Write-up その1
OS X向けmikutterパッケージ(Homebrew)作ったよ

無印良品で買えるRaspberry Pi2にぴったりのケース

柚子胡椒でサーバーを壊さないために
KodiでChinachuの録画を観るAdd-on作った

KodiとChinachuで地デジLive視聴 on Raspberry Pi2 w/ OSMC

Raspberry Pi2にOSMC入れてKodi(旧:XBMC)日本語化するまで

LinuxでQSVとH.264のエンコード対決
Intel QSVのH.264エンコードをLinuxで!
2014
KVMでQSVするためIntel HD Graphicsパススルーするー
サーバーの発熱でこたつを温める

SECCON2014 Online英語版予選 Write-up
